行政視察研修

5月13日・14日の2日間

13日の福岡県宗像市の市民参画・共同の取り組み、コミュニティ施策について

宗像市では「市民が主役の町づくり」を掲げ、地域住民の自治コミュニティ施策と「市民参画」、「協議」を基本理念にまちづくりを進められていました。

どうしたら市に対して無関心といわれる方々を、市の方に向けていくか?

丹波篠山にも活かしていける面白いアイデアがたくさんありました。

オレンジ基調の明るい空気の市役所でした。

14日は

熊本県山鹿市、健幸都市宣言をされた、赤ちゃんから高齢者まで誰もが生涯を通じて心と体を健やかに保ち、地域とのつながりを大切にしながら健康寿命を延ばして幸せに暮らしていけるようにされており、人が元気になるとまちも元気になるというスタンスです。

何を隠そう、私は教育の話をよくしているので教育の人間だと思われがちですが、ドイツのライプチヒ大学スポーツ科学部に留学したスポーツトレーナー兼整体師であり、日本スポーツ協会公認の健康運動指導士でもあります。

健康寿命を延ばすために病院などで健康体操をしてきた人間であり、健康寿命を延ばすことが医療費削減に大きな効果を表します。

人口4.8万の市で、丹波篠山より少し多い状況

そんな市で2,000人近くを集めてできる健康イベントを開催されるというすごさ

市民の意識をどれだけ健康に向けていくか?

健康なうちは健康管理のことは除外されており、健康を害すると健康管理が1番になる。

人はその立場にならないとなかなか本気を出せない中で、たくさんの人を集めることができる企画力等々

そんな素敵な取り組みを町全体でされていました。

未来のために一歩ずつ・・・

やれることからやっていきます。