6月27日で水無月会議が終了しました。
1期目の議員としてははじめての流れの中、いろんな思いをもって臨みました。
終わった後、日頃児童発達支援の分野で兼務しているので、しっかりと日頃読めないものをしっかり熟読しました。
1期目の議員の大半は一般質問しましたが、私は控えました。
いよいよ流れが分かったので本格始動です。
・子どもの夢のために今何ができるか?
・大人が夢をもつためには今何が必要か?
・誰一人置いていかない教育や社会参加
・毎日がワクワクするために今何をしていくべきか?
・丹波篠山市に移住したいと思えるためには今何がいるのか?
・不登校が起こる現状と教育委員会や市の動きとのギャップ
・インクルージブ教育の本当の意味とは?
・10年先を見越した子育てや教育の構築
子ども議会を行っている市も見に行き、いろんなところの教育委員会とも話ができてきています。
いよいよ、それを丹波篠山市へ!
何かあれば、お声かけください。
皆さんの意見を元に動いていきます!
