夢見る校長先生

6月23日(日)は加古川に政務活動として

夢見る校長先生の映画と、その先生の講演を聞きに行きました。

たくさんの方々とお話でき、またいろんな刺激を頂きかえってきました。

子どもたちは自由な学びの元に成長する

自由な学びの中に生きていく本質を学ぶ

子どもたちの不登校の問題は、学校が楽しくないというものが多く

楽しい学校とはなんなのか?を考えさせてくれる映画でした。

何にしても子どもファーストな考え方

今私がいる丹波篠山市では「確かな学力」「豊かな心」「健やかな身体の育成」と

心や体の育成は、学力の後にある現状・・・

身体が整って、心が育ち、そうして学力に結びつく考え方から大きく離れています。

今一度、子どもファーストな視点で教育というものを考えていく必要があります。

普段私が行っている児童発達支援施設も自由な中の学び

同じ思いの人が増えると、子どもたちの未来は明るいと思います。

もう少しまとめて、ここにもあげていきたいと思います。