ブログだけのページのつもりが、HPみたいになっている。
子ども発育発達の講演会は年間20回くらい毎年行っています。
子どもや大人の身体の個別支援(パーソナルセッション)は年間200件ほど行っています。
【ブログはスクロールして1番下にあります👇 】

さらに夢のある未来に向かって!
ブログだけのページのつもりが、HPみたいになっている。
子ども発育発達の講演会は年間20回くらい毎年行っています。
子どもや大人の身体の個別支援(パーソナルセッション)は年間200件ほど行っています。
【ブログはスクロールして1番下にあります👇 】
立場の弱い方々、そんな方々に寄り添えるよう、市議会議員になる前から活動しています。
市議になってからは、さらに市全体に拡げていけるよう動いていきます。
<この写真は2023年えがおの卒園生が鹿児島の全国大会参加、その引率として鹿児島へ>
2024年は佐賀国体へ引率、見事金メダルを獲得しました。
心の課題に対して専門家である心療内科の先生 私が心の課題に運動を通してアプローチしていることを聞きつけ、どういうものなのか見てみたいとのことで、興味津々でお越しになられました。 心のプロなので、心と思考と身体がつながって …
ASDとコミュニケーションの特性について 前回は「過敏性」についてお話ししましたが、思いのほか多くの反響をいただきました。 そこで今回も、なかなか理解されにくいASD(自閉スペクトラム症)の特性について書いてみたいと思 …
この丹波篠山で事業をはじめて9年と10か月 もうすぐ10年目ですが、弱い立場の人の声どうやって拾っていくか?をコンセプトに ☆児童発達支援事業では、えがおという施設を丹波篠山に2施設、丹波市に1施設 ☆運動療法の施設 …
皆さんの意見をお聞かせください。
レスポンスは早くないかもしれませんが、必ずお返事します。