ブログだけのページのつもりが、HPみたいになっている。
子ども発育発達の講演会は年間20回くらい毎年行っています。
子どもや大人の身体の個別支援(パーソナルセッション)は年間200件ほど行っています。
【ブログはスクロールして1番下にあります👇 】

さらに夢のある未来に向かって!
ブログだけのページのつもりが、HPみたいになっている。
子ども発育発達の講演会は年間20回くらい毎年行っています。
子どもや大人の身体の個別支援(パーソナルセッション)は年間200件ほど行っています。
【ブログはスクロールして1番下にあります👇 】
立場の弱い方々、そんな方々に寄り添えるよう、市議会議員になる前から活動しています。
市議になってからは、さらに市全体に拡げていけるよう動いていきます。
<この写真は2023年えがおの卒園生が鹿児島の全国大会参加、その引率として鹿児島へ>
2024年は佐賀国体へ引率、見事金メダルを獲得しました。
5月13日・14日の2日間 13日の福岡県宗像市の市民参画・共同の取り組み、コミュニティ施策について 宗像市では「市民が主役の町づくり」を掲げ、地域住民の自治コミュニティ施策と「市民参画」、「協議」を基本理念にまちづくり …
5月10日は【ひきこもり、無理やり登校させるべき?】の講演会へ 当事者のお母さんの俳句 思いを俳句にされており、体験談をお話しいただきました。 このお母さんは、心配しないこと、親が変わることを一生懸命伝えられていました。 …
本日は大阪府茨木市の子育て支援の現場を見てきました。 市役所の横に大きな複合施設 1階はイベントフロアー、たくさんの遊具もあります。 絵本コーナーもたくさんあり、ワークショップも1回のフロアーで20店舗以上出て行われてい …
皆さんの意見をお聞かせください。
レスポンスは早くないかもしれませんが、必ずお返事します。